ブログ

ブログ

 「食律」って、ご存知ですか? | 豊島区 千川駅 徒歩3分 女性院長の整骨院

食べ物2014年7月号の「ルナ整骨院だより」で、送らせていただいた内容の詳しい版です。

「食律」についてです。

この内容は、とある方から教えていただいた内容に、

私の知識を付け加えたものです。

 

「食律」というのは、人間の食べるべきもの、食べ方といものです。

「食」という字は、「人」を「良くする」と、書くように、

不調と食事は、密接な関係があります。

さらには、精神的な影響、運、不運にも、かかわってきます。

 

栄養価の高い、必要なものを採っていれば、カラダの機能は向上し、

カラダが向上すれば、ココロも、安定します。

必要のないものを採っても、カロリーばかりかさみ、栄養は採れません。

現代においては、添加物など、排泄されない、害のあるものばかりが、カラダにたまっていきます。

自然的にエネルギーの高い物を食べれば、自分のエネルギーも高く、

不自然で、ジャンクなものばかり食べれば、自分もそのようになっていくのです。

 

私たちのカラダは、食べたもので創られていますし、ココロとカラダは切り離せません。

 

食べるものを選ぶことも大事ですが、食べ方も、考える必要があります。

現代人の職の乱れの原因の一つに「1日3食信仰」が、ありますね。

 

戦後のアメリカ支配の時から、「1日3食食べなければ、体力がつかないとか、体に悪い」

とか、言われて育った方が多いと思います。

特に、朝食を食べないと、子供は、学力が低下するとか、

太る・・・とか。

 

8naJbS

 

 

「1日3食」 というのは、トーマス・エジソンが発明したトースターを売るために

販売業者が、朝食必要論を提唱したことがきっかけだそうです。

日本の、「土用の丑の日には、うなぎを食べましょう」と、一緒ですね。

 

体力がつかないといわれるのは、精製された「白米」をたべるからですね。

玄米を食べていたころに比べれば、栄養価が低くなるからです。

いろいろな説がありますが、「1日3食信仰」は、外国の影響で、始まったものです。

 

戦後の日本占領政策により日本の伝統・文化は、ことごとく否定され、

アメリカひいては西洋文化や価値観がすべてとされてきたのです。

西洋医学にしてもしかりですね。

医療=西洋医学

西洋医学ではないものは、すべて、「代替医療」と言われます。

 

日本人は、1日3食は必要ありません。

 

では、どうして、朝食をとらない子は集中力がなくなるとか、学力が低下する・・・

とか、言われるのでしょうか?

この根拠となる統計の取り方に問題があります。

普段から、朝食をとる習慣のある子を対象にしているからです。

脳は、ジャッジはしません。

普段と違うことを嫌うのです。

いつも、朝食をとっている子が、急に食べなくなれば、

脳は「えーっ、食べないのぉ?いいの?ホントにいいのぉ~」と、信号を出し続けるのです。

集中できるワケがありません。

また、普段から朝食をとらない子は、夕食を遅い時間に摂り、夜更かしをして、

朝食をとるリズムになっていません。

当然、朝食を摂ろうが、摂らまいが、集中力はなくなっています。

このことについては、別の機会に、「サーガディアンリズム」ということについて

投稿しますね。

 

比較対象が違うのです。

通常、普段朝食を食べている人が、食べないことに慣れるには、1週間~3週間かかりますよ。

 

赤ちゃんが生まれて、一番にすること・・・それは、「吐く」こと。「排泄」ですね。

大人も、朝は、はじまり。最初にすることは、「排泄」が、先です。

適度な空腹が、細胞を活性化させるのです。

「死」ということへの防御反応が、本能として働くのです。

そのため、11:30ぐらいまでは、食事は不要です。

内臓のリズムもそうなっています。

「消化」の優先順位は、高く、「排泄」より上です。

だから、「排泄」の時間に、「消化」を強いられれば、カラダは、そちらを優先するのです。

当然、タイミングを失った「排泄」は、止まりますよね。

「便秘」

これにも、そんな理由も一つであることを、覚えておいてくださいね。

 

病気や不定愁訴、失われつつある「正しい食律」を、取り戻したら、

保険料も、安くなるし、医療費の赤字は、半分にはなるでしょうね(汗

 

 

 

 

あなたの ココロ と カラダ をサポートします。

女性院長の「ルナ整骨院」院長 上村 真由弓 でした。

 

shere

 

ルナ整骨院は、腱鞘炎の施術にも定評があります

腱鞘炎でお悩みの方は、 コチラ へGO