ブログ

ブログ

 内海聡氏×岡本よりたか氏「危険な食べものの話」 その② | 女性院長の整骨院

 岡本氏の「種に殺される時代」より

「種」というのは、そのもの自体に「毒」をもっています。

それは、自身を守るための「毒」

だから、人は「火」を通して、その毒性をなくしてから、食べるのです。

でも、動物は、「生」で、種を食べます。

そして、動物は、糞尿で、その毒を排泄するのです。

 

「有機栽培」・・・

こう聞いただけで、人は、いいものだと、勘違いしますね。

では、有機栽培って、なんだかご存知ですか?

以前、アメブロの方でこれについて、書いています(コチラ)

本当の有機栽培で、作られた作物は、

この、「種の毒が入った糞」を使っていることになるんですね(汗

じゃぁ、どうするの・・・

ってコトで、家畜に抗生物質・大腸菌・ホルモン剤などを投与したり、

遺伝子組み換えの種を与えたりするのです

 

しかも、無農薬ではありません。

農薬の話を少し入れますね。

よく、撒かれているのが「硝酸態窒素系」のもの

これは、色が濃くなります。

私達が、野菜を買うとき、「色味の濃いものがいいですよ」と、勧められてきましたが・・・

この、窒素系を噴霧することで、野菜の色は濃くなるのです。

ちょっと、きれいな画像ではありませんが、

岡本氏のスライドから転記です。

pi-man

左の色の薄い方が、岡本氏の作っている「自然栽培」のピーマン。

右は、「窒素系」を使ったもの。

こんなに色が違います。

私が子供の時代でも、よく言われたのが、

「虫の食っている野菜ほど美味しいのよ」・・・なんてね。

実は、この「硝酸態窒素」の味が、虫が大好きな味なのです

本当に自然のものには、逆に、虫は寄ってこないそうです。

なぜならば・・・

種と一緒で、植物には、自分を守る強力な「ファイトケミカル」が存在するからなんですね~

動けない植物は、どうやって、身を守るかを考えれば、わかることです。

強力な生命力があるんです。じゃなければ、大きな大木は何百年と何も無いところで育つワケが無いでしょ。

代表的な「有機リン」(今は、ネオニコチノイドに変わっています)については、

またの機会にします。

ご興味ある方は、ネット検索でいくらでも出てきます。

特に、農林水産省のページで「残留農薬」の結果を見てみてください。すごいです

農薬の悪循環というスライドも転記しておきますね。

一目見てわかると思います。

5

 

種無し作物のお話を少し・・・

これは、八百屋さんでも知っていることですが・・・

種が無くても受粉した、と作物に思わせる代物を使ってできているのが「種なし作物」

「受粉した」と思って、実をつけるので、種はないというわけです。

要は、「ホルモン剤」ですね。

これは、除草剤と同じものです

「毒」を付けられた作物ということですね。

自然じゃないもの・・・おそろしいもの・・・ということです。

 

長くなるので、続きは、次回。

「交配種(F1)」と「遺伝子組み換え」の違い あたりのお話を書きます。

 

 

ルナ整骨院は、腱鞘炎の施術にも定評があります腱鞘炎でお悩みの方は、 コチラ へGO