ブログ

ブログ

 肘の症状 ~テニス肘(外側上顆炎)~ | 豊島区 千川駅 徒歩3分 ルナ整骨院

肘の症状 ~テニス肘(外側上顆炎)~ 

 

「物をつかむ」「ドアノブを回す」「ぞうきんを絞る」「ビールをつぐ」

などといった動作で

手を動かしたときに痛みます。

ほとんどの場合、手を動かさなければ、痛むことはありません。

痛みは肘の外側の手首を反らす筋肉が付着している部位に起こります。

hiji03-gai

重い荷物を持ち運ぶなど強い握力が必要なときには、手首が反った状態の方がパワーが出ます。

よって、筋肉の付着部(上図の痛むところ)に負担がかかってしまいます。

また、小さな物をつかんだり、ドアノブを回すなどの強い力が必要ないように思える動作でも、

手首が垂れないようにするために、手首を反らす筋肉が働いています。

日常生活では、このように手首を保持して行う動作が多くあります。

テニス肘と呼ばれるのは、テニスのフォアハンドの際に上記のような負担のかかる動作が多いからで、

テニスをしない人でも、「テニス肘ですね~」といわれることがあります。

特に、30~50才代に多いといわれています。

この年代は、筋肉の柔軟性が失われつつある年代で、かつ、この年代から、

趣味で、テニスを始める人が多いので、30才以降に始めた人に起こりやすいといわれています。

多くは筋肉や腱に起こる損傷ですが、骨損傷も見られることもあります。

 

上腕骨外側上顆炎が疑われる場合は次のような検査が行われます。

・レントゲン検査
骨の変形などの異常が無いかを調べます。
上腕骨外側上顆炎そのものの炎症などはエックス線画像には現れません。

・疼痛誘発検査
指で肘を押し、痛みが起こる部位を調べます。
トムセンテスト、Chairテスト、中指伸展テストを行います。

IMG_83e83j83X95I82R

治療法は、下記のようなものがあります。

通常は、保存療法です。

手首や指のストレッチ、 湿布や外用薬を使用しながらの安静を維持、

肘の外側に局所麻酔薬とステロイドの注射、テニス肘用のバンドの装着など。

44d29d2792be3bad9a9ed98c7bbb20d6

骨に異常があったり、保存療法で改善が見られない場合は、

筋膜切開術、切除術、前進術、肘関節鏡視下手術などを行います。

 

当院では、下記のような施術を行います。

レインボー療法にて、肩から指先までの氣を通してから、

炎症がある場合は、炎症を抑える施術とレインボーテープの貼布を行い、

痛んでいる筋肉の回復施術を行います。

日常生活動作で、再負傷しないように、テーピングなどを行い、使い方も行います。

症状が軽減してきたら、セルフストレッチの方法や、

有効なツボの指圧もレクチャーします。

 

 

お役に立てたら、右下の

ぽっちっと・・・お願いします